top of page

インボイスとは?輸入ビジネス必須の書類とサンプル解説



はじめに


海外から商品を輸入する際に必ず必要となるのが「インボイス(Invoice)」です。聞き慣れない言葉ですが、実は通関の場面で非常に重要な書類であり、輸入ビジネスをするなら避けて通れません。

この記事では、インボイスの基本的な意味・役割・記載内容を解説し、さらに実際のサンプル見本を示します。これから輸入に挑戦したい方やBUYMAなどで海外仕入れを考えている方は、ぜひ参考にしてください。



インボイスとは?


インボイスとは、海外の売り手が買い手に発行する請求書のことです。しかし単なる請求書にとどまらず、輸入通関においては 課税価格の基準となる公式書類 として扱われます。

税関はこのインボイスをもとに、輸入品の関税や消費税を計算します。そのため、インボイスの記載内容に誤りがあると、税額計算に影響したり、場合によっては「虚偽申告」と判断されるリスクもあります。



インボイスに書かれる内容


一般的なインボイスには次のような情報が記載されます。


  • 売り手と買い手の情報(住所・会社名など)

  • 商品名・数量・単価・合計金額

  • 通貨(USD, EUR, JPYなど)

  • 原産国(例:Made in Italy)

  • HSコード(税関で品目を判別するための番号)

  • 輸送条件(インコタームズ:送料や保険の負担者)

  • 輸出者の署名


👉 これらが揃っていないと、通関がスムーズに進まず、追加の証明や説明を求められることがあります。



インボイスのサンプル見本(ブランドバッグの輸入例)

COMMERCIAL INVOICE(商業インボイス)

Exporter (Seller):  
Maison de Luxe Paris  
123 Rue de Rivoli, Paris, France  
VAT: FR123456789  

Consignee (Buyer):  
Moai Group LLC  
Tokyo, Japan  
EORI/Importer No: JP123456789  

Invoice No.: INV-2025-001  
Date: 2025/09/25  
Currency: EUR  

-----------------------------------------------------------------
Item Description        Qty    Unit Price (EUR)    Amount (EUR)
-----------------------------------------------------------------
Luxury Leather Bag       1        1,200.00          1,200.00

-----------------------------------------------------------------
Total Amount:                                      EUR 1,200.00
Incoterms: DAP Tokyo, Japan  
Country of Origin: France  
HS Code: 4202.21 (Handbags with outer surface of leather)  

Signature: ______________________
(Authorized Exporter)

各欄の解説


  • Exporter / Consignee:売り手と買い手の情報

  • Invoice No. / Date / Currency:請求書番号・発行日・通貨

  • Item Description / Qty / Unit Price / Amount:商品明細と金額

  • Total Amount:合計金額(課税基準)

  • Incoterms:送料・保険の負担区分(例:DAP=関税・消費税は輸入者負担)

  • Country of Origin:原産国(EPA適用の要件にもなる)

  • HS Code:関税率を判定するための国際分類コード

  • 署名:輸出者の署名(EPAを適用する場合はここに「原産品申告文」を追加することも可能)



まとめ


  • インボイスは「輸入に必須の請求書」であり、関税・消費税の計算根拠となる最重要書類。

  • 記載内容が不正確だと、通関の遅延や虚偽申告のリスクにつながる。

  • 正しい金額・原産国・HSコードを必ず記載し、インボイスは輸入者にとって「ビジネスの命綱」といえる存在。


💡 これから海外仕入れを行う場合は、インボイスの内容をしっかり理解し、常に正しい情報をもらえるよう取引先に依頼することが大切です。

コメント


bottom of page