top of page

輸入に役立つキャッシュバック&クーポン活用法|BUYMA販売者必見



海外ブランドを輸入してBUYMAなどで販売する際、利益を確保するには「仕入れコストをいかに下げるか」が重要です。そのために活用すべきなのが キャッシュバックサイト・クーポンサイト・拡張機能 です。この記事では、輸入者にとって実際に役立つツールと、使いこなしのコツをわかりやすく解説します。



1. キャッシュバックサイトとは?


キャッシュバックサイトは、提携ショップで買い物をすると購入額の数%が還元される仕組みです。仕入れ時に使えば、商品単価を直接下げる効果があります。


海外で人気のキャッシュバックサイト


  • Rakuten(旧Ebates)SSENSE、Farfetch、Mytheresa など BUYMA仕入れでおなじみのショップが多数対応。

  • TopCashback還元率が高く、イギリス発ブランド購入時に強い。

  • Mr.Rebates老舗で安心感あり、幅広いショップをカバー。


日本のキャッシュバックサイト


  • ハピタス楽天市場や旅行予約で利用可能。副次的な経費節約に便利。

  • モッピーYahoo!ショッピングや楽天系で強い。



2. クーポンサイトでさらに割引


クーポンサイトは、購入前にチェックするだけで数%〜数十%の割引が受けられる場合があります。

  • RetailMeNot(米国)

  • VoucherCodes(英国)

  • Coupons.com(米国)

  • Honey(拡張機能でも提供)

セールと併用できることもあり、特にまとめ買い時に大きな節約効果。



3. 拡張機能で自動適用


ブラウザ拡張機能を使えば、クーポンやキャッシュバックを自動で最適化できます。

  • Honey(PayPal傘下)自動で割引コードを試し、最適なものを適用。ポイント制度「Honey Gold」も。

  • Rakuten Buttonキャッシュバック対象ショップにアクセスすると通知、ワンクリックで有効化。

  • Capital One Shopping価格履歴や最安値を追跡。Amazon仕入れに強い。



4. 実践的な使い方(BUYMA仕入れ編)


  1. キャッシュバックサイトにログイン→ Mytheresa など対象ショップへ。

  2. クーポンサイトでコード確認→ 新規登録割引やシーズンクーポンを探す。

  3. 拡張機能で自動適用→ HoneyやRakuten Buttonが最適クーポンを入力。

  4. クレジットカードのポイントも活用→ 三重取りで最大限のコスト削減。



5. 注意点


  • キャッシュバック条件を確認(返品で無効になる場合あり)

  • VPN利用で対象外になるケースあり

  • 送料は還元対象外が多い

  • 税務処理上は「値引き扱い」 → 経費計上に注意



まとめ


輸入ビジネスにおける利益確保のカギは「仕入れコスト削減」。

  • キャッシュバックサイトで数%還元

  • クーポンサイトで即時割引

  • 拡張機能で自動最適化

これらを組み合わせることで、利益率を高められます。

コメント


bottom of page