海外発送ルート徹底比較|イタリア・イギリス・アメリカ → 日本の国際輸送サービス
- JUNJUN うきうき
- 9月26日
- 読了時間: 5分
BUYMAや海外通販でブランド品を輸入する際に欠かせないのが、信頼できる配送サービスの選択です。本記事では、イタリア・イギリス・アメリカから日本へ発送する場合に利用できる DHL / FedEx / UPS / 各国郵便(Poste Italiane・Royal Mail・USPS) を徹底比較します。
配送日数・料金水準・通関サポート・追跡精度などを表にまとめましたので、用途に応じた選び方の参考にしてください。
イタリア → 日本
DHL / FedEx / UPS / Poste Italiane 比較表
選び方の目安(イタリア → 日本)
DHL → 高級ブランド輸入・緊急性重視・EPA活用に最適
FedEx → スピード+コスト調整。BUYMA販売者におすすめ
UPS → 重量品・大量仕入れに有利。比較的安価
イタリアンポスト(EMS/小包) → コスト重視の個人輸入向け。到着は遅く、商用利用には不向き
イギリス → 日本
DHL / FedEx / UPS / Royal Mail 比較表
選び方の目安(イギリス → 日本)
DHL → 高級ブランド・緊急輸送・EPA適用で安定性重視
FedEx → Priority=最速、Economy=コスト抑制で柔軟性あり
UPS → 大量仕入れや重量物でコスト優先する場合に有利
Royal Mail(EMS/小包) → 低コスト重視の個人輸入向け。商用輸入には不向き
アメリカ → 日本
DHL / FedEx / UPS / USPS 比較表
選び方の目安(アメリカ → 日本)
DHL → 高額ブランド・緊急輸入・EPA活用に強い
FedEx → 最速+Economyでコスト調整可能。米国発輸送では最もバランスが良い
UPS → 重量貨物・大量仕入れに強み。料金抑制したい場合に有効
USPS → 最安。個人利用や小物仕入れには便利だが、商用輸入ではリスクあり
まとめ|どう選ぶべきか?
BUYMAや越境ECで輸入する場合は、高額品=DHLやFedEx、低価格品=郵便、重量貨物=UPS と使い分けるのが効率的です。




コメント