【初心者向け】BUYMA初心者が選ぶべきハイブランドと人気商品リサーチ方法
- JUNJUN うきうき
- 9月19日
- 読了時間: 3分
更新日:9月24日
はじめに
BUYMAで売上を伸ばすために最も大切なのは 「何を出品するか」。 特にハイブランドはアイテム数も多いため、初心者は「どのブランド・商品を選ぶか」で大きな差がつきます。 この記事では、初心者でも取り組みやすいハイブランドと、人気商品のリサーチ方法を解説します。
初心者におすすめのハイブランド
BUYMA公式サイトでは、人気ブランドや人気商品をランキング形式で公表しています。
人気ブランドの中から、比較的、初心者でも仕入れやすいものを選ぶのがよいです。
例えば、BUYMAでは以下のブランドが比較的仕入れやすく、かつ、安定して需要があります。
CELINE(セリーヌ):バッグや財布の定番人気
Saint Laurent(サンローラン):シックなデザインで男女問わず人気
Maison Margiela(メゾン マルジェラ):財布やTシャツ、スニーカーが売れ筋
Jil Sander(ジル サンダー):シンプルでミニマルなデザインが特徴
Balenciaga(バレンシアガ):スニーカーやストリート系アイテムが注目
👉 初心者は、まず「財布」「バッグ」「スニーカー」など 定番カテゴリ から始めると安定しやすいです。
人気商品を見つけるリサーチ方法
1. BUYMA公式サイトの活用
BUYMA公式サイトの「人気ランキング」から売れているアイテムを確認
出品数・レビュー数が多い商品は需要が高い証拠
各出品者の注文実績から、実際に売れているアイテムを確認
2. SNS・トレンド情報をチェック
InstagramやTikTokで「#celinebag」「#yslwallet」などハッシュタグ検索
インフルエンサーが紹介しているアイテムは需要が伸びやすい
3. 海外ECサイトの新作を確認
SSENSE、LUISAVIAROMA、MATCHESFASHIONなどの新着ページを見る
日本未入荷の商品や日本完売の商品はBUYMAで差別化しやすい
利益が出る商品を選ぶコツ
海外価格と日本国内価格の差を比較する
BUYMA手数料(商品代金の5.5〜7.7%)を忘れず計算
関税・消費税を考慮した上で利益率が 10~30%を目安にする
まとめ
BUYMAで成功するには「ブランド選び」と「商品リサーチ」が鍵です。 初心者はまず 定番ブランドの人気商品 に注目し、SNSや海外ECサイトを組み合わせてリサーチを進めましょう。
👉 次回は「【初心者向け】BUYMA仕入れの基本|海外ECサイトから安全に購入する方法」を紹介します。
BUYMA【初心者向け】ガイダンス
目次(記事一覧)
記事の目的
「BUYMA【初心者向け】ガイダンス」は、これからBUYMAで販売してみたいけど、物販は未経験とという方に向けて、全体像を示すことを目的としております。




コメント