top of page

【初心者向け】BUYMA輸入にかかる関税・消費税を分かりやすく解説

更新日:9月23日


はじめに


BUYMAで海外から商品を仕入れると、日本に到着したときに 関税と消費税 が発生します。 これを理解していないと「思ったより利益が少ない」「赤字になってしまった」という失敗につながります。 この記事では、初心者にも分かりやすく関税と消費税の基本を解説します。



関税とは


  • 関税=海外から輸入した商品にかかる税金

  • 税率は商品ジャンルによって異なる


代表的な税率の目安(2025年時点)


  • バッグ(革製):8〜16%

  • 革小物(財布・ベルトなど):8〜16%

  • 衣料品(シャツ・コートなど):8〜12%

  • 靴(革靴):27%前後、スニーカー:30%前後


👉 ブランドや素材によって変わるため、必ず最新の税率を確認しましょう。

尚、これらは、一般税率やWTO税率が適用された場合の値です。

EPA税率が適用される条件を整えれば、格段に低い税率で輸入することができます。



消費税とは?


  • 消費税(輸入消費税)=国内で購入する場合と同じ10%

  • 課税対象は「商品代金+海外送料+関税」=CIF価格

  • つまり、CIF価格×10%=あなたの納税額となります。



BUYMA輸入にかかる関税と消費税を分かりやすく解説する図

計算例


  • 商品代金:100,000円

  • 国際送料:5,000円

  • 関税:10,000円(関税率が10%の場合)

  • → 課税対象額:115,000円

  • 消費税(10%):11,500円




税金を計算する手順


  1. 商品代金+海外送料を合計(CIF価格)

  2. CIF価格 × 関税率 = 関税額

  3. CIF価格+関税額 に10%をかける = 消費税額

  4. 合計(関税+消費税)を仕入れコストに加える



初心者が注意すべきポイント


  • 関税は商品カテゴリごとに異なる → バッグと靴では大きな差が出る

  • 課税額は必ず利益計算に含める → 計算を怠ると赤字リスク

  • 輸入時に配送業者が立替え請求 → DHL・FedEx・日本郵便から請求書が届く



まとめ


BUYMAで利益を出すためには、関税と消費税を正しく理解し、仕入れ前に必ず計算することが重要です。 初心者は「バッグや財布など、税率が分かりやすい商品」から始めると安心です。






👉 次回は「【初心者向け】BUYMAへの出品方法と商品説明文の書き方」を解説します。






BUYMA【初心者向け】ガイダンス


目次(記事一覧)



記事の目的


「BUYMA【初心者向け】ガイダンス」は、これからBUYMAで販売してみたいけど、物販は未経験とという方に向けて、全体像を示すことを目的としております。





コメント


bottom of page