【初心者向け】BUYMAでハイブランドを販売する仕組みを徹底解説
- JUNJUN うきうき
- 9月19日
- 読了時間: 3分
更新日:9月23日

はじめに
「BUYMAでハイブランドを販売してみたいけど、どうやって始めればいいの?」 そんな初心者の方に向けて、この記事では 海外から商品を仕入れてBUYMAで販売するまでの基本的な流れ を分かりやすく解説します。
BUYMAとは?初心者でも始められる理由
世界中のブランドアイテムを販売できるファッション特化型ECプラットフォーム
在庫を持たずに「注文が入ってから海外で仕入れる」スタイルが可能
初期費用がほとんどかからず、個人でも参入できる
BUYMA出品者の注文実績を見れば、何が売れるかは初心者にも一目瞭然だから、
最初から在庫を持って販売してもリスクが小さい。
ハイブランド輸入販売の流れ
1. 商品リサーチ
日本と海外の価格差を調べる
BUYMAランキングやSNSで人気アイテムを確認
BUYMA出品者の注文実績をチェック
2. 海外ECサイトで仕入れ
信頼できるEC(大手ECサイト、有名ブティック、デパートなど)を利用
クレジットカードやPayPalで安全に決済
3. 輸入・通関
商品到着時に関税・消費税を支払う
DHL・FedEx・日本郵便が通関手続きを代行
4. BUYMAで出品・販売
出品ページを作成し、商品写真・商品説明を登録
無在庫で販売している場合→注文が入ったら仕入れ商品を発送
在庫を持って販売する場合→注文が入ったら、即商品を発送
初心者が知っておくべきポイント
関税・消費税を必ず計算に入れる → 価格差があっても関税で赤字になるケースあり
信頼できる仕入れ先を選ぶ → 偽物リスク回避のため、大手ECサイト、有名ブティック、デパートなど信頼できるショップから買い付ける
BUYMAの禁止行為に注意 → 虚偽在庫・ブランド誤表記は規約違反
まとめ
BUYMAを使ったハイブランド輸入販売は、初心者でも小資金から始められるビジネスです。
ただし「リサーチ」「仕入れ」「関税計算」「出品ルール」を理解していないと、トラブルや赤字につながります。
👉 今後の連載記事では:
人気商品のリサーチ方法
信頼できる仕入れ先の選び方
関税計算の基礎
を具体的に解説します。
👉 「【初心者向け】BUYMA初心者が選ぶべきハイブランドとリサーチ方法」
BUYMA【初心者向け】ガイダンス
目次(記事一覧)
記事の目的
「BUYMA【初心者向け】ガイダンス」は、これからBUYMAで販売してみたいけど、物販は未経験とという方に向けて、全体像を示すことを目的としております。




コメント